2022年12月4日(日)、おおぶねファンドマネージャーの奥野一成 氏とZeppy 代表の井村俊哉が対談させていただきました。
不躾な問に正面からのご教授、感動しました…!
▼長期投資のタブーを深掘り
①企業成長に不確実性がある以上、長期でも投機性はある?
②長期でもマイナスサムになり得る?
③割高な銘柄への長期投資は危険?
④市場が熱狂し割高にor業績悪化が予見できても売らない?前編https://t.co/OvnfIAEnK5 https://t.co/UBMqKXmSfC pic.twitter.com/GpzptxkVFE
— 井村俊哉 🇯🇵日本株投資家 | α探してます (@imuvill) December 17, 2022
「企業成長に不確実性がある以上、長期でも投機性はある?」「長期でもマイナスサムになり得る?」などのお話をさせていただきました。
▼対談はこちら
12月4日 投資家の思考法対談:井村俊哉さん(個人投資家):前編
▼奥野一成 氏
農林中金バリューインベストメンツ常務取締役、最高投資責任者。日本人を豊かにするために機関投資家向け4,000億円規模のファンドを『おおぶね』として個人に開放。投資の啓蒙に『教養としての投資』も執筆。
▼「おおぶね」はこちら
https://www.nvic.co.jp/obune-series-lp202208-b
井村俊哉 プロフィール
1984年⽣まれ。中⼩企業診断⼠。
2007年群馬大学工学部卒、卒業後にお笑いタレントの道に進み、キングオブコント2011では準決勝進出。2017年に引退。
株式投資は大学在学中に開始し、2017年に通算運⽤益(税引前・含み益込み)1億円、2023年に同80億円、2024年7月には一時100億円を達成するも、その後急失速し80億円ほどで個人投資家としての運用は幕を引いた。
2019年に投資の普及啓蒙と大衆化を掲げ株式会社Zeppyを起業。
2023年に「ニッポンの家計に貢献する」をミッションに株式会社Kaihouを共同設立し、2024年に投資助言業登録。
2025年に公募投信への投資助言を開始させ、創出したアルファを家計に循環させることでニッポンの解放を目指す。
<公式プロフィール>
井村俊哉
<Zeppy公式チャンネル>
YouTube:Zeppy投資ちゃんねる
<公式SNS>
Twitter :井村俊哉(@imuvill)