2025年10月15日(水)に日本経済新聞のWebメディア公開の記事で、Zeppy 代表の井村俊哉が掲載されました。
ぼくはカレーが大好きです!
▼資本騒乱 さらば運用貧国(1) プロ生む土壌は挑戦・競争https://t.co/ijw6JmfgLh
▼伝統の「ナゴヤ金利」上昇が追い風 中部地銀4〜9月、物言う株主対策もhttps://t.co/w02Y1VjqVn
▼地銀株に熱視線を送る投資家が見据える「再編」の行方https://t.co/Zxce8qlSi7 https://t.co/SFz8Dx70Tw pic.twitter.com/mFTkjBxTLZ
— 井村俊哉 | 🇯🇵の家計に貢献する | 家計⇔市場⇔企業のフルポテンシャルを解放する (@imuvill) November 16, 2025
運用助言を始めた公募投信の話を日本の家計の「貯蓄から投資へ」の変化の兆しとして紹介していただきました。
▼掲載記事タイトル
いでよ「和製バフェット」 育たぬプロ運用者、挑戦促す土壌必要
▼掲載された日本経済新聞のWebメディアはこちら
https://www.nikkei.com/
井村俊哉 プロフィール
1984年⽣まれ。中⼩企業診断⼠。
2007年群馬大学工学部卒、卒業後にお笑いタレントの道に進み、キングオブコント2011では準決勝進出。2017年に引退。
株式投資は大学在学中に開始し、2017年に通算運⽤益(税引前・含み益込み)1億円、2023年に同80億円、2024年7月には一時100億円を達成するも、その後急失速し80億円ほどで個人投資家としての運用は幕を引いた。
2019年に投資の普及啓蒙と大衆化を掲げ株式会社Zeppyを起業。
2023年に「ニッポンの家計に貢献する」をミッションに株式会社Kaihouを共同設立し、2024年に投資助言業登録。
2025年に公募投信への投資助言を開始させ、創出したアルファを家計に循環させることでニッポンの解放を目指す。
<公式プロフィール>
井村俊哉
<Zeppy公式チャンネル>
YouTube:Zeppy投資ちゃんねる
<公式SNS>
Twitter :井村俊哉(@imuvill)
